Challenge to the FUJING

フジングに挑戦

フジングの公式コース

管理上の都合で日本のどこの坂でも、というわけにはいかず千葉県君津市にある「鹿野山」の坂を公式コースとしました。
鹿野山は日本一平均標高の低い平らな県にある、富士山の標高の約1/10程度の、標高379mです。
鹿野山のふもとにある秋元郵便局を坂の低点に、頂点は鹿野山の頂上部にある九十九谷展望公園としました。往路となる登りの獲得標高は291m。このコースを13往復すると累計標高3,783メートルに達し、富士山の標高を超えることになります。
登り往路は3.4キロメートル、往復13回で88.4キロメートル。区間の最高勾配は12.8%という急坂が待ち受けている難コースになります。

フジングの公式コース

フジングの拠点

スタート地点は、秋元郵便局前。15㎝四方のフジングのロゴが入れられた赤いブロックが目印です。
折り返し地点(13登頂目のゴール)はそこから登った先にある九十九谷展望公園。15㎝四方のフジングのロゴが入れられた青いブロックが目印です。

秋元郵便局秋元郵便局スタート地点赤いブロック
九十九谷展望公園折り返し地点青いブロック
公式ルール

●当サイトからエントリー後、チャレンジしてください
●スタート地点は秋元郵便局前です
●日をまたがず1回のアクティビティで完走を目指してください
●日の出時間から日の入り時間までに完走してください
●チャレンジ途中の休憩、食事、機材メンテナンス等は自由です
●設定区間13往復で完走となります
●当面、試験的な運用となるため、完走は自己申告制とします
●完走申請のない場合は、完走者として記録されません
※本運用時にはアプリでの走行記録の申請を予定しています
なお、上記公式ルールは2025年3月時点のものです。公式ルールは各方面の意見を参考に適宜更新されます。

運用ルール

●年間を通して開催されています(参加は無料です)
●秋元郵便局を低点、頂点は九十九谷展望公園としています
●トラブル回避の観点から悪天候下でのチャレンジはご遠慮ください(冬季は路面氷結します)
●何度でもチャレンジすることができます
●完走は自己申告制とします
●完走者はフジングウェブサイトに記録が掲載されます
●フジングはチャレンジプログラムであり、レースやイベントではなく、自由に参加できる個人サイクリングとなります
●機材トラブル含め、各種トラブルはチャレンジャー自身で解決してください
●自転車保険の加入は必須です
なお、上記運用ルールは2025年3月時点のものです。運用ルールは各方面の意見を参考に適宜更新されます

フジング