FUJING

エベレスティングをモデルにしたプログラム

世界中のどこでも好きな坂を選び、1回のアクティビティで累計標高がエベレストの標高8,848メートルを超えるという過酷なチャレンジプログラム「エベレスティング」があります。
これはメルボルンを拠点とするサイクリストグループ”ヘルズ500″が公式ルールを制定、管理、エベレスティングの成功者を殿堂入りメンバーとして表彰しています。
フジングはエベレスティングをモデルにつくられたヒルクライムチャレンジプログラムです。

フジングと命名

日本には世界的にも有名な富士山があります。日本最高峰、標高3,776メートル。
ここを目標としたチャレンジプログラムは、調べる限り単発イベントや個人的なもの以外ほとんど見かけません。
そうであれば通年でチャレンジできるプログラムを作ろう!ということになり、2025年より日本最高峰を目指すチャレンジプログラム「フジング(fujing)」をスタートさせる予定で進めています。公式ルールを固めつつ、ボーソークライマーズで管理、フジング達成者をフジングウェブサイトに記録、公開していく予定にしています。

フジングロゴ
フジングの拠点

秋元郵便局の近くにあり、サイクリストの拠点化を進める「清和地域拠点複合施設(旧秋元小)」(愛称おらがわ:君津市西粟倉36)がフジングの拠点となります。この施設は、無料駐車場(要予約)、トイレ利用、休憩、水補給、飲料自動販売機の利用、簡易工具類が用意されています。
なお国民の祝日(元日、成人の日、建国記念の日、天皇誕生日、春分の日、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、海の日、山の日、敬老の日、秋分の日、スポーツの日、文化の日、勤労感謝の日)は施設の休館日になり、施設内(トイレ利用、簡易工具類)の利用はできません。
ちなみに頂点の九十九谷展望公園に屋外トイレがありますので祝日でもチャレンジできます。

アンケートを実施

「清和地域拠点複合施設」に立ち寄るサイクリストの皆さんにフジングについてアンケートやヒヤリングを実施した結果は以下の通りでした。

アンケート

A:フジングのようなチャレンジプログラムに興味はありますか? ない36% ある64%
B:獲得標高3,776メートルくらい楽勝? なんとか25% 無理74% 余裕1%
C:フジングに挑戦したい? 参加したい31% したくない69% 

フジング